メンバー
5~15名
所要時間
4~5時間
楽しくゲームに集中しながら、いつの間にか、店長業務の要点を理解できます。
![]() |
①「作戦会議」 | 店長の時間(月間180時間)を何(アクション)に何時間使うのか決める(今月の計画ボードに記入) オペレーション120時間参加 ⇒ 売上20万プラス アクションカードに使う時間8時間 ⇒ 販促促進カードを選択 ⇒ 売上50万プラス ![]() ![]() |
---|---|---|
②「実行・売上決定」 | ①の内容を行動結果シートに反映 売上を計算 人件費を計算 人時売上高を算出して、該当するリスクに対するリスクカードを引く リスクカードに記載されている内容を反映 |
|
③「振り返り」 | 損益計算書に記入 ②の内容を基に、営業利益を算出 来月、店長の時間を何に使うか考える |
計数管理やリスク管理、人員体制や人材育成の考え方を実践的に学ぶことができるマネジメントゲーム。
飲食店を11店舗展開する株式会社寿商店では、店長クラスの人材育成の場として導入されました。(画像をクリックすると事例に飛びます)
●マネジメントにおける時間の使い方
●P/L(損益計算書)の仕組み
●人時売上高、生産性の概念
座学では敬遠してしまうようなこれらのテーマも、シミュレーションを繰り返すうちに、何度も失敗を重ね、いつの間にか楽しく理解できてしまいます。思わずベテラン管理職もハマってしまう面白さ!
店長人材の育成、アルバイトスタッフの巻き込み、新入社員研修などに幅広くご活用いただけます。説明会・体験会はコチラからご予約ください!
©MS&Consulting Co., Ltd.All Rights Reserved