
定員:100名様
「短期的には結果が出せるが、チームも成果も長続きしない・・」
そんな業績目標ゴリ押し型マネージャーが変われた転機とは?
を30分でお話しします。
■マネジメントにまつわる 現場のドキュメンタリー
なかなか自分流のやり方を変えられない…
そんなマネージャーの方は多いのではないでしょうか?
自分や部下のマネジメント方法を如何に変えるのか?
本日は、そのヒントをお話しします。
責任感があり、チームメンバーを引っ張る力があり、
短期でチームの動きを変えて業績目標を
達成していくマネージャー(通称ゴリマネ)。
前回は、そんなゴリマネの
「短期的には結果が出せるが、チームも成果も長続きしない…」
原因についてお話しました。
今回は、そんなゴリマネのマネジメントが変わることで、
成長を続けるチームを作れるようになるまでをお話します。
■マネジメントを語る30分 シリーズ
店舗ビジネスの現場では、人間同士のドラマがあり、
そこには唯一・絶対の答えはありません。
マネージャーの思考・行動一つで店長の動きが変わり、
スタッフ、顧客の反応が変わり、業績が変化します。
それ故、面白さがあると言えるのではないでしょうか。
“実話から考えるマネージャー育成”では、現場の物語を、
1エピソード、1エッセンスでお届けします。
語り手は、500人以上のマネージャーに寄り添い、
成長を見守ってきたコンサルタント、加地義太郎。
ラジオを聞く時のような気軽な雰囲気でお聞きください。
■セミナーテーマ
1)”自己流マネジメントを変えられない原因”とは?
2)”マネジメントの振り返り方法”に違いあり
3)成果が変わるノウハウ、”マネジメント必須ポイント”とは?
※前回不参加の方でもご理解いただける内容となっておりますが、
前回内容にご興味のある方向けに、お申込み完了メールに視聴リンクを付けております。
セミナー期間中、お好きなタイミングで、前回映像を視聴いただけます。
■このような方におすすめ
・社長職や営業部長職など、マネージャーの上司にあたる方
・マネージャー育成に悩まれている方
・No.2、No.3を育成していきたい経営者の方
■前回ご参加者の声
「大変分かりやすい説明でとても参考になりました。6月のセミナー、ぜひ参加させていただきたいと思います」
「お客さまが可能性を広げられる環境づくりという概念は興味深い。私と話した後に部下が元気になっているかどうか確認してみます」
「とてもわかりやすく、入りやすい内容でした。意識してアウトプットしていきます」